岸ジギが面白かった夏休み
あっという間にもう秋ですね。
5連休なんてのもありましたが、特に何かできるわけではなく
みなさんの釣果をみていいなぁって思っていた次第です。
さて、いろいろストレスが溜まっていく日々ですが
ブログだったり、ネットだったり見ていると
やっぱり他人の使っているものはよく見えるものです。
具体的にいうと
タックルをまた買ってしまいました・・・
何かとお金が出て行ってしまいます・・・
ではその紹介コーナー
う~ん、張りが強いですね。
ロッドが太い。曲がる感じがしない。。。
指先が触れる部分は相変わらずいい感じ。
ここが擦れて禿げるくらい愛着がわくといいなぁ。
比べちゃうとあれですけど、
やっぱりアブの岸ジギロッドも素敵です。
SXSC-71M-GJ-KR
こちらは2ピースなのに細い。
アタリも取りやすくて使い勝手がいい。
よく聞かれる「折れやすい」という点を除けば・・・
ロッドエンドの裏にメイドインチャイナってシールが貼られていました。
だから許してってことであえて貼ってあるのかな?って思ったほどです。
お気づきになったと思いますが、
どちらのロッドもコルク部分を隠してます。
コルク抜け防止と汚れて欲しくないから。
使ったのがこちら。
●サイズ:直径3.0×40cm
直径3.0cmにしてみましたが、少し余裕があったので2.5cmでもいけると思います。
黒で統一されてカッコよくないですか?
他のものもやってみたいと思ったくらいです。
買っちゃった。
この凹んでいる部分が本当に使えるのか調査してきます。
でも入る前にルアーの針がネットに引っかかってバレた経験は何度もしてるから
それが減るなら嬉しいです。
そして、今後考えているのが
●巻き取りの長さ(cm/ハンドル一回転):84cm
●ギヤ比:5.6
●自重:205g
●最大ドラグ力:7kg
●標準糸巻量ナイロン(lb~m):8~150、12~100
●ベアリング(ボール/ローラー):8/1
●ATD搭載&更なる軽量化で、更なる進化!
●ATD+EXISTと同等のスプール・シャフトガタ防止
●高レスポンスDS5ローター搭載
●軽量ローター搭載により、更なる軽量化を実現!
これもいいとおもうんですけど、ラインローラーはマグシールドでお願いしたい。
だったらセルテートでいいと思うわけです。
じゃぁその上をいくものって・・・
●標準自重(g):195
●ギヤ比:5.6
●巻取り長さ(1回転あたり):84
●ベアリング数(ボール/ローラー):12/1
●ハンドル長さ(mm):55
●標準巻糸量ナイロン:8-150
●標準巻糸量PE:1-200
●最大ドラグ力:7
●最高峰スピニングNEW EXIST登場!
●マグシールド&マグシールドBBで完全武装!
●マグシールドBB搭載・・・海水をシャットアウト!
●ATD(オートマチックドラグシステム)採用・・・滑らかに滑り出し、魚の引きに追従しながら効き続ける、ニューコンセプトドラグ
●より存在感のある風格に外観を一新!
最高峰に登りたいって思うんですよね。
自宅にあったセルテートを1台売却。
競馬であぶく銭も多少ゲット。
だそうと思えば出せなくない・・・
でも今月出費がたぶん給料と同じくらい出て行ってしまう・・・
それを考えると・・・
あぶく銭を元手にあぶく銭を増やすか?
元の黙阿弥となるか。
まぁ明日のスプリンターズS(G1)次第ということで。
◎はウリウリ
〇ミッキーアイル
▲ストレイトガール
展開的に先をいくストレイトガールを差し馬が捕まえるかどうかという流れになりそう。
上位3頭にベルカントを加えた人気馬4頭のボックス三連複でいい気がする。
当たればリールの紹介ができます。
いらない2頭が割って入った形・・・
もちろんあぶく銭はもとの黙阿弥になりました。
コツコツ貯めよう。。。