11/23 川崎新堤 シーバス×3 サワラ×1

こちらは、ボツサムネ。
3連休の最終日に川崎新堤に行ってきました。
もちろん理由は、「ブローウィンジャーク」がやりたいくて。
前回に比べて、青物狙いの人も少なく、いつもどおり
1番、6番の船が1便ずつ出船する感じです。
私も青物はもう狙ってなくて、タックルもシーバス用。
むしろ、ブローウィン用。
中古で揃えました。
ロッド: アピア ハイローラー
リール:ダイワ セルテートLT3000
が、ない・・・
欲しかったのは、ローギヤ
このセルテートLT3000は取り巻き77cmです。
PE1号がちょうど200mだなんていいですね。
こんなのが、シマノはないんですよ。
探せばありますよ。確かに。エクスセンスとか、
ただ、所有感を満たしつつ、ガンガン使える。
もちろんエクスセンスもいいですよね。
できれば、3000クラスで欲しいなぁって・・・
LT3000って2500番クラスのボディーなのかな?
まぁ、ハンドルが60mmで大型ハンドルノブもいいです。
自分はT型ハンドルが好きですから。
ただ、小さいT型はダメ。
大きいT型がいい。
シマノでいう4000番クラスについてるT型がハンドルが大好き。
これを揃えるために、ロッドが3本とルアーが何個も我が家から消えていったのでした。
で、新堤の話。
暗いうちはテクトロして2番方向に向かいます。
外側でブローウィンにルアーチェンジして、
数投目。
そのときは突然でした。
『ジィ(効果音)、ジィ(効果音)、ドン(効果音)!』
ブローウィンジャークで初ヒット!
で初ゲット!


初めてシーバスは、45cm
ジャークしている腕がドンって止まるあれは、
テクトロをしていて不意を食らったあの感じに似ています。
しかも、『取った感がある』
こっちが仕掛けているアクションだからとっても嬉しいのだと思います。
そして、針をとって・・・
この針もこの針はずしがすごくいい。
とっても便利ですよ。
そして、次の一投。
奇跡が起きます。
『ジィ(効果音)、ジィ(効果音)、ドン(効果音)!』
『ギュィーン!!!』
もうね、タモに入らないのよ。
こいつがまっすぐ過ぎて・・・
格闘すること5分くらい。
突っ込みというか、走りがすごい。
この引きがサワラ。
別に青物釣りに来てないのに、釣れるというこの強運。
しかも人生初のサワラ。
逃したくないけど、針がタモに引っかかって、逃げちゃうパターンのやつ。
根性を決めてぶっこ抜き!
ジャーン!!!

サイズは80cm

ヨッシャーとか言ってたり、
ザラザラにされたリーダーを結び直して、
ブローウィンジャーク


サイズは43cm
最後は、フッキングの練習として
VJ投げます。
詳しくは動画に上げてしまったので、見てもらえればと思いますが、


サイズは58cm
今回は川崎新堤でもブローウィンジャークで出せるということがわかった。
これがとっても大事。
ブルーブルーの松本さんがやっているのは、千葉の五井堤防かなと思いますが、
遠いし、高速高いし、どうやっていくか分からないし・・・
新堤でも出せることができて嬉しい限りです。
では、次回もブローウィンジャークで楽しもう!
今回の動画はこちらです!
これまでの釣行を一気に振り返ります。
01/31 川崎新堤 シーバス×1 そしてレインウエアを買う
11/29 川崎新堤 シーバス×2 ワラサ×1
10/25 川崎新堤 タチウオ×1
09/20 川崎新堤 シーバス×1 アジ×3 カサゴ×1
08/30 川崎新堤 シーバス×3 アジ×1
01/31 川崎新堤 シーバス×1 そしてレインウエアを買う
11/29 川崎新堤 シーバス×2 ワラサ×1
10/25 川崎新堤 タチウオ×1
09/20 川崎新堤 シーバス×1 アジ×3 カサゴ×1
08/30 川崎新堤 シーバス×3 アジ×1