11/29 川崎新堤 シーバス×2 ワラサ×1

29日の日曜に新堤に行ってきました。
この日は、曇天。
そして、風が北東の風。これがこれまでとの違い。
北西くらいなら、高い方が風下になり、堤防の風裏は波が穏やかな感じになるのに、
まったくの横風でジャークがやりづらい。
そんな中、いつもより暗い日の出なので、
明るめのルアーで打つ。
すると、いきなりルアーがひったくられ、
耐えるのもやっと。。。
リールがギュイィーン!と出される。
最初は、サワラのでっかいの来た!と信じていたが、
あまりの下へのツッコミにこれは違うかも。
と思うのであった。
でも強烈なツッコミを耐えて、
この耐えてる時が、駆け引き感があって楽しいのだろうなぁ

釣れたのはなんとイナダの上位互換 『ワラサ』

今年の新堤の青物はデカい!サワラにしても、ワラサにしても・・・
どっちも俺の自己ベストだし
そこからは、ミノージャークで釣りたくて投げまくった。
このカラーで釣りたいというルアーはやっぱり多めに投げる。
でもこの日は、ナチュラル系のカラーは不発。
チャートや、ピンクにアタリが多いみたい。
釣ってる方のルアーがそんな色だった。
ということで、ピンク系を投げる。
X-80マグナム これはすごくいいダートをする。
次回もこいつは投げる。
いいなぁ。
そして今回はもう一つ入魂させたかったのが、ベイスカッド128F
もう廃盤ですが、すごくいい動きなんです。
ちょっと重りを貼ってサスペンドっぽくさせています。
これがすごくいい。
けど、まだ釣れない。
これも次回投入確定。
そして、真打。
ブローウィン140S
いやぁ安定感がある。
そして、しっかりとダートしてステイをする。
ここから、2本ブローウィンジャークで取ります。

そして、42cm

もっと底をねちねちやっていれば違った結果もあったかもしれない。
が、今回はミノーで出したかったから。これでよし。
後日談
持っている98MLの竿でジャークをすると、イマイチ綺麗にジャークをしない。
リールの巻き取り長さはほぼ一緒。
竿が硬さか?
家に帰って比べると、
ハイローラーの方が竿先が柔らかい。
バルバル99の穂先はもっと柔らかいかも。
あとは、スナップが違った。
今回使っていたのが、マリアのスナップ:ファイターズスナップ
いつもは、スーパーSUSスナップラウンドタイプ
なにが原因か分からないが、竿か?スナップか?
まぁ竿かな?
ジャークには柔らかめの竿が合う気がする。
ということで、12月もまだまだ熱い新堤に行きたいなぁ。
これまでの釣行を一気に振り返ります。
01/31 川崎新堤 シーバス×1 そしてレインウエアを買う
11/23 川崎新堤 シーバス×3 サワラ×1
10/25 川崎新堤 タチウオ×1
09/20 川崎新堤 シーバス×1 アジ×3 カサゴ×1
08/30 川崎新堤 シーバス×3 アジ×1
01/31 川崎新堤 シーバス×1 そしてレインウエアを買う
11/23 川崎新堤 シーバス×3 サワラ×1
10/25 川崎新堤 タチウオ×1
09/20 川崎新堤 シーバス×1 アジ×3 カサゴ×1
08/30 川崎新堤 シーバス×3 アジ×1