06/01 川崎新堤 シーバス×1
6月からは長八も日曜日に6時便が出て、山本と朝の時間差がだいぶ減ります。
そんな感じで長八から出陣。

年間目標50本まであと46本
15分くらいで着いてみると赤灯は人がまばら。
こんなに赤灯が空いてること少ないから降りればよかった。
でもニュータックルでポイント開拓をしようと3番で降りようと思っていたのでスルー。
すると、3番で大勢が降りた・・・
裏目だった・・・
仕方なく、降りてみる。
3番。
初冬の時期
ランカーがこぞって釣れる場所というイメージ。
なんでだろうね。わかりませんが・・・
外側で打つと右の方で鳥山発生中。
もうそれが気になってすたすた行ってみたらおわっていました。
それでも、打つ。
とりあえずは、猿バイブ
で最初は表層。
すると、ゴンとのる。
今日は久々にレバーブレーキを使ってみようと持ってきた
レバーを使うタイミング?
魚が潜ろうとした時でしょ?
猿バイブに掛かった魚がぐんぐん足元で突っ込んだ。
よし、今だ。レバーをオフ!
そしたら、ルアーがフワってなった・・・
バレた。
実際このリールでまだ釣ったことがない。
このリールを買ってから何度もかけてはいます。
でもレバーを使いたくて使うとバレます。
難しいですね。
そんな感じで、今日のバラシ病が始まりました。
3番に人が多いので4番方向に向かいながらポイント開拓
内側。
湾ベイト
底をとって巻いているとゴン。
遠くでヒット。
レバーを使わずに寄せて、足元。
やっぱり暴れる・・・
レバー使う。
バレる・・・
マジでかぁ・・・
今思うとレバーブレーキをいきなりテンションフリーにしてるからかな?
と思う。
でもバラシは続く。
いろいろ探しながら、打っていく。
4番の内側は根っぽいところがない。
ワームもやろうとタックル2本持ってきて、
基礎を攻めようとしたけど、それっぽいのがない。
う~ん。
2番のあたりはいい感じなのに。
4番は難しいのかな?
外側ではたまに当たって慎重に・・・そしてバラします。
でも外側の方が風が当たっていい感じ。
内側を湾バイブをゆっくり底を引いてみる。
するといきなり引かれた感じ。
あわせると、やっぱり重い。
でもシーバスって感じではない。
ついて来たのは。

エギじゃなくても釣れるのね、コウイカ。
でも食べないからリリース。
何度もばらしていてもうホゲを覚悟していました。
潮も澄んでいてトロトロ巻くよりも、バイトがあるのは根とかに引っかかった後。
一瞬の変化のリアクションバイトですね。
クラゲもふわふわ浮いています。
クラゲに当たると重くなり、クラゲから外れると一瞬ふらつく。
このアクションにシーバスがバイトする。
これが、夏のクラゲパターン。
クラゲいなくてもシーバスはいる。
どうしたらいいかな?
と思った時、ふと考えたのが、ヒラ打ち。
クラゲに当たった体で、ヒラ打ちさせたら、いきなりゴン。
結構楽しい。
が、これもレバーを使うとバレる。
もう嫌気がさして、次きたら絶対レバー使わないと誓う。
そして、5番の内側まで来たとき、
さっきのようにアクションを入れた。
すると教科書通りにくる。
どんなに暴れてもレバーを使わない。
そして。

なんとかゲット
ルアーはジャクソンの鉄パン26

地面が熱くて下ろせないのでぶら下がりのさいずだけど、40ちょい。
5番のあたりは結構釣れていた。
自分は帰る支度をしていたけど、
こっちのほうがいるみたです。

本日のタックル
【ロッド】 フージンR 95M
【リール】 11エクスセンス LB SS C3000HGM
【ライン】 PE1号
【リーダー】フロロ12lb
【ロッド】 ファインティップ83
【リール】 09セフィア
【ライン】 PE0.6号
【リーダー】フロロ12lb
年間目標50本まであと45本
全然増えなくて達成できないように思える・・・
いつか爆発しないと・・・
そんな感じで長八から出陣。
年間目標50本まであと46本
15分くらいで着いてみると赤灯は人がまばら。
こんなに赤灯が空いてること少ないから降りればよかった。
でもニュータックルでポイント開拓をしようと3番で降りようと思っていたのでスルー。
すると、3番で大勢が降りた・・・
裏目だった・・・
仕方なく、降りてみる。
3番。
初冬の時期
ランカーがこぞって釣れる場所というイメージ。
なんでだろうね。わかりませんが・・・
外側で打つと右の方で鳥山発生中。
もうそれが気になってすたすた行ってみたらおわっていました。
それでも、打つ。
とりあえずは、猿バイブ
で最初は表層。
すると、ゴンとのる。
今日は久々にレバーブレーキを使ってみようと持ってきた
レバーを使うタイミング?
魚が潜ろうとした時でしょ?
猿バイブに掛かった魚がぐんぐん足元で突っ込んだ。
よし、今だ。レバーをオフ!
そしたら、ルアーがフワってなった・・・
バレた。
実際このリールでまだ釣ったことがない。
このリールを買ってから何度もかけてはいます。
でもレバーを使いたくて使うとバレます。
難しいですね。
そんな感じで、今日のバラシ病が始まりました。
3番に人が多いので4番方向に向かいながらポイント開拓
内側。
湾ベイト
底をとって巻いているとゴン。
遠くでヒット。
レバーを使わずに寄せて、足元。
やっぱり暴れる・・・
レバー使う。
バレる・・・
マジでかぁ・・・
今思うとレバーブレーキをいきなりテンションフリーにしてるからかな?
と思う。
でもバラシは続く。
いろいろ探しながら、打っていく。
4番の内側は根っぽいところがない。
ワームもやろうとタックル2本持ってきて、
基礎を攻めようとしたけど、それっぽいのがない。
う~ん。
2番のあたりはいい感じなのに。
4番は難しいのかな?
外側ではたまに当たって慎重に・・・そしてバラします。
でも外側の方が風が当たっていい感じ。
内側を湾バイブをゆっくり底を引いてみる。
するといきなり引かれた感じ。
あわせると、やっぱり重い。
でもシーバスって感じではない。
ついて来たのは。
エギじゃなくても釣れるのね、コウイカ。
でも食べないからリリース。
何度もばらしていてもうホゲを覚悟していました。
潮も澄んでいてトロトロ巻くよりも、バイトがあるのは根とかに引っかかった後。
一瞬の変化のリアクションバイトですね。
クラゲもふわふわ浮いています。
クラゲに当たると重くなり、クラゲから外れると一瞬ふらつく。
このアクションにシーバスがバイトする。
これが、夏のクラゲパターン。
クラゲいなくてもシーバスはいる。
どうしたらいいかな?
と思った時、ふと考えたのが、ヒラ打ち。
クラゲに当たった体で、ヒラ打ちさせたら、いきなりゴン。
結構楽しい。
が、これもレバーを使うとバレる。
もう嫌気がさして、次きたら絶対レバー使わないと誓う。
そして、5番の内側まで来たとき、
さっきのようにアクションを入れた。
すると教科書通りにくる。
どんなに暴れてもレバーを使わない。
そして。
なんとかゲット
ルアーはジャクソンの鉄パン26
地面が熱くて下ろせないのでぶら下がりのさいずだけど、40ちょい。
5番のあたりは結構釣れていた。
自分は帰る支度をしていたけど、
こっちのほうがいるみたです。
本日のタックル
【ロッド】 フージンR 95M
【リール】 11エクスセンス LB SS C3000HGM
【ライン】 PE1号
【リーダー】フロロ12lb
【ロッド】 ファインティップ83
【リール】 09セフィア
【ライン】 PE0.6号
【リーダー】フロロ12lb
年間目標50本まであと45本
全然増えなくて達成できないように思える・・・
いつか爆発しないと・・・
これまでの釣行を一気に振り返ります。
01/31 川崎新堤 シーバス×1 そしてレインウエアを買う
11/29 川崎新堤 シーバス×2 ワラサ×1
11/23 川崎新堤 シーバス×3 サワラ×1
10/25 川崎新堤 タチウオ×1
09/20 川崎新堤 シーバス×1 アジ×3 カサゴ×1
01/31 川崎新堤 シーバス×1 そしてレインウエアを買う
11/29 川崎新堤 シーバス×2 ワラサ×1
11/23 川崎新堤 シーバス×3 サワラ×1
10/25 川崎新堤 タチウオ×1
09/20 川崎新堤 シーバス×1 アジ×3 カサゴ×1
この記事へのコメント
はじめまして!
私 今度、シーバス釣り始めようとしてます。
近所につり天国という お店ができて ロッドやらルアーを買ってみたんですが、
さてどこら辺へいこうかと 検索していたら 川崎新堤防で、ゆーちょさんのブログを見つけました。
川崎新堤 面白そうですね。
勉強になるので 更新 楽しみにしてます。
私 今度、シーバス釣り始めようとしてます。
近所につり天国という お店ができて ロッドやらルアーを買ってみたんですが、
さてどこら辺へいこうかと 検索していたら 川崎新堤防で、ゆーちょさんのブログを見つけました。
川崎新堤 面白そうですね。
勉強になるので 更新 楽しみにしてます。
ゆうよさん
初めまして、新堤いいですよ。
とにかく長くて人ごみなんて気になりません。
そして、上手い人がたくさんいます。
これから夏にかけて楽しい季節になる予定なので、
ぜひ足を運んでみてください。
横浜の山本釣船店か川崎の長八という渡船です。
私も頑張りますので、ゆうよさんも頑張ってくださいね。
初めまして、新堤いいですよ。
とにかく長くて人ごみなんて気になりません。
そして、上手い人がたくさんいます。
これから夏にかけて楽しい季節になる予定なので、
ぜひ足を運んでみてください。
横浜の山本釣船店か川崎の長八という渡船です。
私も頑張りますので、ゆうよさんも頑張ってくださいね。